
一部地域には緊急事態宣言が出されましたが、新型コロナウイルスは猛威を振るっており、感染が心配な日々が続いています。
手洗いやうがい、消毒、マスクの着用をしてできる限りの予防はしても、100%感染を防ぐことは難しいのがウイルスというもの。
万全の対策をした上で、少しでも感染リスクを軽減するために「オンライン診療」が活用できます。
今回は、コロナ禍におけるオンライン診療『LINEドクター』の活用法をご紹介していきます!
今回は、コロナ禍におけるオンライン診療『LINEドクター』の活用法をご紹介していきます!
『新型コロナウイルスの感染予防をしっかりしたい』
『少しでも感染確率を下げられるよう、できるだけ外出する頻度を減らしたい』
『以前はお薬をもらいによく病院に行っていたけれど、予防の観点から受診をなるべく控えたい』
このような思いがある方は、ぜひこの記事を読んで、LINEドクターを使ってみて下さいね。
ーこんな時はLINEドクター活用のチャンス-
ーこんな時はLINEドクター活用のチャンス-
お手持ちのスマートフォンにLINEアプリがインストールしてあれば、ご自宅からでもお医者さんに診察をしてもらえるオンライン診療サービス、『LINEドクター』
みなさまもご存知の通り、咳や発熱、体がだるいなどのような症状が少しあっても、新型コロナウイルス予防の観点から、いきなり病院へ行くのは避ける、ということが一般的になってきています。
『このところ体調が優れないから、お医者さんに診てもらいたい。でも、なんの症状かわからない状態で病院に行っていいのかな…』
そんな時に、ぜひご活用いただきたいのがオンライン診療サービス『LINEドクター』です。
LINEアプリのビデオ通話機能を使ってお医者さんが診察をするので、病院へ行くために移動する必要がなく、待合室で待つこともありません。
人と接触する機会が最小限に抑えられるため、感染リスクも大幅に減らすことができます。
妊娠中の方や、免疫力の低い小さいお子様をお持ちの方、高齢者の介護をされている方は、ご自身の健康状態にかなり気を使われると思いますので、感染対策の一環としてぜひご活用ください。
また、ご自身やご家族など、日ごろから接する機会の多い方が、基礎疾患やアレルギー、慢性的な諸症状をお持ちで、経過観察やお薬をもらうのために定期的に通院されている場合は、特にオンライン診療の活用ができます。
妊娠中の方や、免疫力の低い小さいお子様をお持ちの方、高齢者の介護をされている方は、ご自身の健康状態にかなり気を使われると思いますので、感染対策の一環としてぜひご活用ください。
また、ご自身やご家族など、日ごろから接する機会の多い方が、基礎疾患やアレルギー、慢性的な諸症状をお持ちで、経過観察やお薬をもらうのために定期的に通院されている場合は、特にオンライン診療の活用ができます。
・アレルギー性鼻炎
・慢性じんましん
・花粉症
上記のような症状の場合、同じ薬を飲み続けている方が多いですよね。
このような症状の方は、経過観察として定期的に通院をし、いつも飲んでいる薬を処方してもらうケースが多いかと思いますが、症状が落ち着いている場合は、オンライン診療でも対面診療と同様に、お薬の処方ができます。
もちろん例外も多くありますが、上記のようなケースは、オンライン診療を積極的に活用できるチャンスです。
※オンライン診療の結果、医師が対面診療を必要とした場合は、速やかに医師の指示に従ってください。
お薬に関しては、処方せんを病院からご自宅に郵送するか、お近くの処方せん薬局にFAXで送信しますので、処方せんを病院まで取りに来ていただく必要はありません。
ご自宅への郵送は、郵送にある程度の日数が必要なため、お急ぎの場合は処方せん薬局へのFAXがおすすめです。
【注意事項】
※病院によって、薬局への処方せんのFAX送信に対応していない場合がございます。あらかじめご了承ください。
※処方せんは原本をは1部しか発行できません。LINEドクターで診察の予約をする際に、原本をご自宅への郵送するか、コピーを処方せん薬局へのFAX送信するか、どちらかをお選びいただきます。薬局へのコピーのFAX送信をご希望された場合も、原本はご自宅へ郵送されます。
※処方せん薬局にFAX送信し、病院が指定したお薬の取り扱いがない場合は、病院からのご連絡をお待ち頂くことがございます。また、薬局にお薬の在庫がない場合は、取り寄せまでにお時間を要する場合がございます。予めご了承ください。
※ご本人の許可なく、患者様の個人情報が処方せん薬局へ開示されることはございません。
※病院によって、薬局への処方せんのFAX送信に対応していない場合がございます。あらかじめご了承ください。
※処方せんは原本をは1部しか発行できません。LINEドクターで診察の予約をする際に、原本をご自宅への郵送するか、コピーを処方せん薬局へのFAX送信するか、どちらかをお選びいただきます。薬局へのコピーのFAX送信をご希望された場合も、原本はご自宅へ郵送されます。
※処方せん薬局にFAX送信し、病院が指定したお薬の取り扱いがない場合は、病院からのご連絡をお待ち頂くことがございます。また、薬局にお薬の在庫がない場合は、取り寄せまでにお時間を要する場合がございます。予めご了承ください。
※ご本人の許可なく、患者様の個人情報が処方せん薬局へ開示されることはございません。
ー少しでも体調が悪い時は無理せずLINEドクター -
新型コロナウイルスの昨年以上の感染拡大により、移動などに伴う感染リスクを感じる方が増え、医療崩壊も叫ばれるような状況の中、医療機関への配慮や感染予防のためにも、できる限りのことは自宅で済ませられると安心ですよね。
ご自身やご家族はもちろんですが、周囲の人や医療機関への配慮のためにも、オンライン診療サービス、『LINEドクター』をぜひご活用ください!
ご自身やご家族はもちろんですが、周囲の人や医療機関への配慮のためにも、オンライン診療サービス、『LINEドクター』をぜひご活用ください!