大事な予定があるのに生理がきてしまったら、あなたはどうしますか?
「明日は大事な試験なのに・・・」
「生理痛がツライけど、忙しくて休めない」
なんていうこともありますよね。
生理になると腹痛以外にも、眠気やイライラ、気分の落ち込みなどさまざまな症状が出ることがあるため、これらが原因で思うようなパフォーマンスが発揮できないこともあります。
そのため、生理が来るタイミングによっては勉強や仕事に影響が出ないか心配になってしまうことも。
今回はそんな生理がもたらすパフォーマンスへの影響について見ていきます。
ツライ生理痛は仕事にも影響
“生理でパフォーマンス低下”は9割以上
女性には毎月、生理がきます。
そして、生理にともなう女性ホルモンの変化は、心や体にも影響を及ぼします。
そのため、生理中には腹痛やイライラ、気分の落ち込みなどが現れたりして、日常生活に影響が出るほどツライということも・・・。
多くの女性が経験しているこうした症状は、仕事のパフォーマンスにも影響すると言われています。
働く女性を対象としたアンケート調査によると、生理前や生理中の不調で普段よりも仕事のパフォーマンスが低下すると回答した女性は94%にのぼり、パフォーマンスが普段の半分以下になると回答した方は45%もいました1)。
また、このようなパフォーマンス低下による労働損失は、1年間に約4,911億円と試算されています2)。
労働損失というと欠勤に由来するものが多いと思われるかもしれませんが、出勤はしているけれどもパフォーマンスが低下していることの方が、影響が大きいそうです。
確かに、「学校や会社には頑張って行ったものの、ツラくてそれどころではない」という経験、ありますよね。
生理中にガマンして頑張っているのに本来のパフォーマンスが発揮できないなんて、もどかしいですね。
1)日本医療政策機構. 働く女性の健康増進に関する調査 2018.
2)Tanaka E, et al. J
Med Econ 2013; 16(11): 1255-1266.
月経困難症のツラさは
家族関係や友人関係にも影響
それでも、「私がガマンすればなんとかなる!」と思っていませんか?
でも、月経困難症のツラさは、あなただけの問題ではないかもしれません。
実は、月経困難症のツラさは、友人関係や家族関係にも悪影響を及ぼすことが報告されているんです3)。
「痛みがツラくて、家族に冷たく当たってしまった・・・」
「せっかくの友人との約束を断ってしまった・・・」
という経験はありませんか?
ツライときに、普段のように振る舞うことができないのは当たり前のこと。
決してあなたのせいではありません。
でも、婦人科で相談してみるなど、あなたにできることはありますよ。
3) Eryilmaz G, et al. J Pediatr Adolesc
Gynecol. 2010; 23(5): 267-272.
月経困難症には
LEP製剤という選択肢
さまざまな悪影響を及ぼす月経困難症には、適切な治療を行うことが大切です。
「生理のことでわざわざお医者さんに相談するのは、ちょっと・・・」なんて思っていませんか?
お医者さんが治療の参考にするガイドラインにも、月経困難症は治療が必要な疾患として扱われていますから、適切な治療に向けてきちんと相談することが大切です4)。
治療法はいくつかありますが(詳しくはコチラ)、ここではLEP製剤による治療についてご紹介します。
LEP製剤は、女性ホルモンの卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)が含まれている飲み薬で、1日1錠、決まった時間に飲むことで体内の女性ホルモン量を安定させて排卵を抑えます。
LEP製剤には28日周期(周期服用)や124日周期(連続服用)のタイプがあります。124日周期(連続服用)のタイプの方が、休薬の機会が少なく、その結果として、人によっては出血の回数が少なくなる場合もあります。
※休薬期間に生理のような出血が起こります(ただし個人差があります)。
LEP製剤で治療をすることで、月経困難症にともなう身体や精神のツラさが改善したと報告されています5)。
きちんと治療をすることで、月経困難症にともなう痛みだけではなく、仕事やプライベートにも良い影響を与えることができそうですね。
生理痛のツラさを感じている方は、一度は婦人科の先生に相談してみましょう!
4) 公益社団法人 日本産科婦人科学会/公益社団法人 日本産婦人科医会. 産婦人科診療ガイドラインー婦人科外来編 2020.
5)Yoshino O, et al. Adv
Ther 2022; 39(6): 2562-2577.
生理のミカタ 婦人科検索
監修元:バイエル薬品株式会社
PP-YZF-JP-1179-11-09